西の原っ子応援団

読み聞かせ

2025年10月2日 11時40分

10月2日に読み聞かせがありました。

コスモス 3年4組 3年3組 3年2組 3年1組 2年3組 2年2組 2年1組 1年3組 1年2組 1年1組 100_0040 100_0037 100_0036 100_0035 100_0034 100_0033 100_0032 100_0031 100_0030 100_0029

*******************************

【読み聞かせ委員さんの感想】

 1冊目は、2匹のかえるくんが、風で落ちてきたどんぐりをお互いが投げられと勘違いして「あっちが悪い!」と言い合い喧嘩になるお話。読み終えると『これどっちも悪い!』と感想があり、考えながら聞いてくれたかな、と嬉しくなりました。

 

 2冊目の大型絵本を取り出すと「え!でか!」「わんぱくだん知ってる?!」と元気な様子。みんな集中して目と耳を傾けてくれ、中開きの銀河が広がるページでは(わぁ?!)と声があがりました。

『さぁ、なげますよ』
ボール投げが上手すぎるあまりいつも1人壁打ちのノビくん。その相手をかって出たのはなんと腰の曲がったおばあちゃん。先入観を持たず何事も楽しんでみようと思ってくれたらいいなと思います。2人のやり取りや描き方にみんな楽しんで聞いてくれました。


『バムとケロのさむいあさ』
ハッキリとした色と絵が見ているだけで楽しくなる絵本です。展開が面白く、えっ???と驚いたりケロちゃんのオナラに笑ったりと沢山の反応が返ってきました。

読み聞かせ

9月11日に読み聞かせ委員さんによる読み聞かせがありました。
3年4組読み聞かせ3年3組読み聞かせ3年2組読み聞かせ3年1組読み聞かせコスモス読み聞かせ2年3組読み聞かせ2年2組読み聞かせ2年1組読み聞かせ1年3組読み聞かせ1年2組読み聞かせ1年1組読み聞かせ100_0011100_0010100_0009100_0008100_0007100_0006100_0005100_0004100_0003100_0001
【読み聞かせ委員さんの感想】

「となりのたぬき」
相手に対する気持ち、接し方、相手の変化など、ストレートに感じとれる話です。
この本のように歩み寄りができたなら、世界の戦争はなくなるだろうに…と考えてしまいました。
子どもたち皆、よく聞いてくれていたようで良かったです。

「ごんべえだぬき」
落語絵本に挑戦しました。
朝からクスッと笑えたらいいなあという気持ちも込めて。


落語、知ってる〜‼︎と、いう声が聞こえて嬉しかったです。
次は、何を読もうかな。


子供たちの反応が良くなるよう、
こちらも精進します!

子供達に見えやすいかなと紙芝居を選びました。
落ち着いた物語だったこともあり、少し盛り上がりに欠けてしまったかなと思いましたが子供達は皆落ち着いて聞いてくれました。朝の短時間で読むなら話の展開が大きな楽しいお話の方が良いかなと思いました。

 

7月3日に読み聞かせ委員さんによる読み聞かせがありました。

IMG_3704IMG_37123年2組読み聞かせ
IMG_3711IMG_3709
IMG_3708IMG_3707
IMG_3706IMG_3705IMG_3707IMG_3703IMG_3702IMG_3701102_0008102_0007102_0006102_0005102_0002102_0001
IMG_3710IMG_3915
【読み聞かせ委員さんの感想】

「うみの100かいだてのいえ」
同じシリーズの「ぬまの100かいだてのいえ」を知っている子が多いようで、反応が大きかったです。ページをめくるごとに、次々に海の生物が登場するので、「○○だ!」と読む前から、声を上げてくれました。


「パンダ銭湯」
こちらの絵本も知っている子が多かったようです。サングラスを外して、頭を洗ったら、「白くまだ!」「雪だるまだ!」と声が上がって、楽しんで読ませていただきました。

「へちまのへーたろー」
理科でツルレイシを育てているので、その仲間のヘチマが主人公の絵本を選びました。時々笑いながら楽しく聞いてくれて嬉しかったです。

「ジャックと豆の木」
有名な作品ということもあって、沢山の子が「それ知ってる!」と言ってくれていました。読んでいる間ずっと真剣に聞いてくれていたので、興味をもってくれていたのかなと思います。