音楽「はくのまとまりをかんじとろう」
2025年5月26日 17時49分音楽の学習で、2拍子と3拍子のリズムを学びました♪
2人ペアになって手を叩いたり、足でリズムをとったりしました。
お互いにタブレットで動画を撮りました。
リズムのとり方がそれぞれでとても楽しい時間でした。
うーん!いい笑顔(*^O^*)
音楽の学習で、2拍子と3拍子のリズムを学びました♪
2人ペアになって手を叩いたり、足でリズムをとったりしました。
お互いにタブレットで動画を撮りました。
リズムのとり方がそれぞれでとても楽しい時間でした。
うーん!いい笑顔(*^O^*)
今週の6年生は、調理実習に陸上大会、プール清掃と盛りだくさんな1週間でした。家庭科では野菜炒めに挑戦しました。陸上大会では今までの練習の成果を発揮し、西の原小学校の代表として一生懸命頑張っていました。プール清掃では暑い中の作業になりましたが、学校のために掃除をしてくれました。
また土曜日にも関わらず、多くの子が環境美化作業に参加をしてくれました。
今週、アサガオの芽が出てきたので、観察をしました。子どもたちは、「葉っぱがハートみたいだね」と話していました。休み時間も水を汲んでお世話をしています。
5年生に進級し、家庭科の学習が始まりました。調理器具に触れるのはドキドキでした。
おひたし作り
交通安全教室
外国語のフリートーク
3部会陸上競技大会
◎たくさんの経験を通して、たくましく成長する姿は素敵です。一歩一歩前に歩んで、成長していこう。
今週は、教室で勉強をしたり
音読をしたり
たくさん体を動かしたり。
来週はふれあい交流会です。楽しい時間を過ごせたらと思います。
月曜日にクリーンセンターを見学しに行きました。
楽しみにしていたのが伝わってきます!!
クリーンセンターで働く人のお話を聞くことができました。
クリーンセンターの仕組みやどのようにごみが処理されているかを楽しく、そして真剣に学ぶことができました。
クリーンセンターで学んだことを生かして、ゴミの分別がしっかりできるといいですね!
今週の3年生は、初めての「印西漢字マスター」がありました。この日のために、一生懸命に漢字練習をしてきました。何人の人が合格しているのか、担任一同楽しみに結果を待ちたいと思います。
また理科では、ヒマワリとホウセンカの種を植えました。どの学級も順調に成長しています。無事に開花するといいですね。植物の成長に合わせて、児童も観察カードを描いています。
5月20日(火)、農業体験教室で、トマト名人の先生に教えてもらいながら、トマトの苗を植えました。
土の入れ方から教わり、土のたっぷり入った鉢植えを頑張って運びました。
「大きくなってほしいな。」そんな思いが伝わってくるように優しく植えていました。
たくさんの保護者の皆さんにもお手伝いいただき、たいへんありがたかったです。ありがとうございました!
5月16日(金)、授業参観がありました。3年生は国語科の「わたしのたからもの」で、普段自分が使っているぬいぐるみや文房具、家族を発表しました。子どもたちは、この日に向けて、発表メモを作成したり、繰り返し発表の練習をしたりしました。
当日は、緊張しながらも各々が頑張って発表をしている姿に、担任一同成長を感じております。これからも、子どもたちの活躍に期待しています。