西の原小日誌 2025

今週のコスモス

2025年6月26日 15時15分
コスモス

今日から5年生がグリーンスクールへ行きました。

学校ではできないような体験がたくさんできると思います。楽しい思い出がたくさんできますように!

P1140790

音楽では、音当てクイズをしました。

「ビビーーーー、チッ。」

さあ、何の音でしょう。

P1140789

正解は、セロハンテープを切る音!!

普段よく聞く音でも、物が見えないと分からないものですね。

5年生グリーンスクール

2025年6月26日 11時25分
5年生

 今日、明日と5年生は水郷小見川青少年自然の家に宿泊学習に行っています。今朝は、8時頃学校を出発しました。予定通りに、到着し、まずは集合写真をパチリ。午前の活動は、指導員さんによるファンタジーウィング制作です。

5の1 5の25の35の4ファンタジーウィング1ファンタジーウィング2ファンタジーウィング3ファンタジーウィング4

4年生の日常

2025年6月20日 20時01分
4年生

4年生の日常

IMG_6071

IMG_6074

IMG_6077

今週はプール開きがあり、4年生になってから初めてのプール学習を行いました。

ルールを守り、安全に楽しく学ぶことができていました。

暑い日が続いているので、体調に気をつけて、来週も会いましょう。

3年生 校外学習(茨城県自然博物館編)

2025年6月20日 18時50分
3年生

グリコピアの工場に行った後、茨城県自然博物館に行ってきました。お弁当をおいしく食べた後、グループごとに行動し、ワークシートのクイズの答えを見つけながら見学学習を行っていました。

様々な動物の骨や標本等展示物を楽しそうに、目を輝かせながら見ていました。グループでの行動もお互いに声を掛け合いながら協力して行動していました。

帰りのバスはぐっすり寝ているひとも多かったです。

この校外学習に向けて集団での行動についてや時間を守ること、公共施設での過ごし方について指導してきました。今後も3年生として成長していけるように頑張っていきます。

今週の6年生!

2025年6月20日 17時38分
6年生

 今週から水泳学習が始まりました。安全に気を付けて学習を進めていきます。

 家庭科では洗濯実習を行いました。手洗い洗濯の仕方を学習しました。

DSC02616DSC02618

水曜日のロング昼休みには、自分たちで計画をした縦割り班遊びを行いました。1年生を迎える会では、たどたどしかった司会も、少し上手になっていました。6年生らしく下級生の面倒を見ながら、活動していました。

DSC02622DSC026266年1組_写真_大野香菜_2025年6月20日のノート_76年1組_写真_大野香菜_2025年6月20日のノート_10

3年生 校外学習(グリコピア編)

2025年6月20日 17時33分
3年生

 6月20日(金)、待ちに待った校外学習に行ってきました。保護者の方におかれましては、早朝の時間のお弁当や荷物の準備ありがとうございました。4クラスに対して、バスが3台のため、4クラス合同でバスの座席を決めたり、グループのメンバーを決めました。

 午前中は、グリコピアCHIBAへ工場見学に行ってきました。子どもたちは、普段自分たちが食べているアイスがどのように作られているのか興味津々な様子でした。アイスになりきり、材料を混ぜるタンクに入ったり、実際の温度の冷凍庫に入ったりしました。また、シアタールームで、グリコの歴史やアイスの製造方法について学びました。

 見学の後は、1人一本パピコを食べました。今日は気温が高かったからなのか、それとも実際に作られる様子を見学したからなのか、いつもよりおいしく感じた様子でした。(パピコはバスのみんなで分け合いました)

今週のコスモス

2025年6月20日 17時25分

今週西の原小学校はプール開きがあり、今日までに全学年がプールに入ることができました!

1年生は初めての大きいプールにドキドキしながらも、楽しく授業を受けることができました。

今度のプールも楽しみですね!

3年生は校外学習でグリコピアとミュージアムパーク茨城県自然博物館に行きました。

グリコピアではパピコの製造過程を楽しく見学することができました。

パピコになりきって冷凍室に入ったときは、寒さに驚く声が続出しました。

自然博物館に着き、美味しいお弁当を食べた後、グループごとに見学をしました。

グループの友達と協力し、様々な展示物を見ることができました。

お家の人にたくさんお土産話をしてくださいね!

お弁当の準備等、ありがとうございました。

DSC01038

DSC01051