西の原小日誌 2025

今週の6年生!

2025年6月27日 19時20分
6年生

  今週も6年生は元気に過ごしていました!水曜日のロング昼休みには学級レクをやっているクラスもあり、少しずつクラスの絆が深まってきているように感じます。

 体育科の学習では、ソフトバレーボールが始まりました。トスがなかなか上手くいかずラリーが続きませんが、少しずつ上達をしているので、試合が楽しみです!

DSC02656DSC02661

印西市の食べ物ついて知ろう!

2025年6月27日 15時42分
3年生

 今週は、栄養教諭の古川先生に印西市の野菜や農家方について授業をしていただきました。

 授業の初めに、「印西市ではどんな野菜がとれるかな」という古川先生の問いに対して、JAとれたて産直館に見学に行ったこともあり、様々な野菜の名前が出てきました。調べ学習が始まるにつれて、子どもたちの印西市に対する野菜の関心も強くなっています。

 授業の中で、「地産地消」という言葉が出てきました。域で生された(作られた)食べ物を域で費する(食べる)という意味です。印西市や千葉県で採れた食べ物を食べて生産者の方を応援しましょう。

グリーンスクール2日目午前

2025年6月27日 11時21分

 グリーンスクール2日目。5年生の皆さんは元気いっぱいの朝を迎えました。おいしい朝ごはんの後は、楽しみにしていたカヌーとフライングディスクゴルフです。

カヌー4カヌー5カヌー3カヌー2フライングディスク1フライングディスク2フライングディスク3フライングディスク4

グリーンスクール・キャンプファイヤー

2025年6月26日 20時37分
5年生

 夕食後は、キャンプファイヤーで大盛り上がり。猛獣狩り、貨物列車、輪くぐりゲームにマイムマイム・・・とっても楽しそうでした。

キャンプファイヤー1キャンプファイヤー2キャンプファイヤー3キャンプファイヤー4キャンプファイヤー5

グリーンスクール午後の活動2

2025年6月26日 17時24分
5年生

 昼食はバイキング。たーくさん食べました。その後は、ウォークラリーをしました。どのグループも頭脳を働かせ(?)、協力し合ってゴールできました。

昼食1昼食2昼食3昼食4ウォークラリー1ウォークラリー3ウォークラリー4ウォークラリー2

今週のコスモス

2025年6月26日 15時15分
コスモス

今日から5年生がグリーンスクールへ行きました。

学校ではできないような体験がたくさんできると思います。楽しい思い出がたくさんできますように!

P1140790

音楽では、音当てクイズをしました。

「ビビーーーー、チッ。」

さあ、何の音でしょう。

P1140789

正解は、セロハンテープを切る音!!

普段よく聞く音でも、物が見えないと分からないものですね。

5年生グリーンスクール

2025年6月26日 11時25分
5年生

 今日、明日と5年生は水郷小見川青少年自然の家に宿泊学習に行っています。今朝は、8時頃学校を出発しました。予定通りに、到着し、まずは集合写真をパチリ。午前の活動は、指導員さんによるファンタジーウィング制作です。

5の1 5の25の35の4ファンタジーウィング1ファンタジーウィング2ファンタジーウィング3ファンタジーウィング4

4年生の日常

2025年6月20日 20時01分
4年生

4年生の日常

IMG_6071

IMG_6074

IMG_6077

今週はプール開きがあり、4年生になってから初めてのプール学習を行いました。

ルールを守り、安全に楽しく学ぶことができていました。

暑い日が続いているので、体調に気をつけて、来週も会いましょう。

3年生 校外学習(茨城県自然博物館編)

2025年6月20日 18時50分
3年生

グリコピアの工場に行った後、茨城県自然博物館に行ってきました。お弁当をおいしく食べた後、グループごとに行動し、ワークシートのクイズの答えを見つけながら見学学習を行っていました。

様々な動物の骨や標本等展示物を楽しそうに、目を輝かせながら見ていました。グループでの行動もお互いに声を掛け合いながら協力して行動していました。

帰りのバスはぐっすり寝ているひとも多かったです。

この校外学習に向けて集団での行動についてや時間を守ること、公共施設での過ごし方について指導してきました。今後も3年生として成長していけるように頑張っていきます。