4年生



先日、4年生が千葉港と千葉市科学館へ校外学習に行ってきました!
船から眺める京葉工業地帯のダイナミックな工場群に、子どもたちは大興奮でした!社会で学んだことが一気に現実味を帯びました。
午後の科学館では、「なぜ?」が溢れる体験展示の数々に夢中でした。グループで協力しながら、光や地球の不思議に触れ、知的好奇心がグングン伸びた一日でした。この体験を今後の学習に活かしていきたいですね!
早朝からの準備や温かいお見送りをしてくださった保護者の皆様、心より感謝申し上げます。
6年生
運動会も終わり、楽しみにしている修学旅行に向けて動き出しました。事前準備をしっかりと行い、充実した修学旅行になるよう、来週以降も取り組んでいきたいと思います。
今週は、家庭科のナップザックを進めたり、音楽集会の練習が始まったり、運動会練習とはまた違った忙しさと充実感がありました。
理科の学習では、薬品を安全に取り扱いながら実験を行っています。
2年生
本日5時間目に学年で来週の校外学習について事前指導を行いました。
1日の流れやアンデルセン公園でのルール、持ち物、服装のことについてお話をしました。
ルールを守って、楽しく安全に学習してこられるよう、来週も各学級で話していきたいと思います。

3年生
秋晴れの心地よい日が続き、子どもたちの元気いっぱいの声が校舎に響き渡る毎日です。さて、運動会が終わったのもつかの間、今週から、音楽集会に向けた3年生の合唱・合奏の練習が始まりました。
合奏では、「パフ」を演奏します。リコーダーや鍵盤ハーモニカだけでなく、鉄琴や木琴、カスタネットやタンブリンを使って、きれいな音色を奏でられるように、音楽の授業などで頑張ってきました。今週初めて、学年全体で合わせましたが、初めてとは思えないような演奏をすることができました。本番の演奏が今から楽しみですね♪。
合唱では、「ジャンボゴリラと竹の子」という歌を歌います。歌の中に台詞があり、まるでミュージカルのような合唱になっています。セリフの言い方をどうしたらいいのか、振り付けはどんな感じにすると楽しい雰囲気を伝えることができるのかなど、いろいろなことを考えながら日々練習に励んでいます。
本番は目前ですが、子どもたちは「技術」だけでなく「協力する大切さ」や「音楽の楽しさ」を学んでほしいと願っています。本番でも、きっと練習の成果と、3年生の団結力を発揮してくれると思っています。運動会に引き続き、3年生の活躍に期待していてください。温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。
本日、ICT支援員の先生とネット依存やインターネットの危険性について学習をしました。
動画を見て、実際にどうしたらよいかを考えました。
名前、住所、電話番号などの個人情報を気軽に教えないことやネット依存にならないために時間を決めてやることや適切な使い方を守ることなどを確認することができました。

3年生
10月12日(日)、無事に運動会を開催することができました!。いよいよ本番だと感じていた一週間でしたが、3年生のみんなは朝からキラキラと目を輝かせ、エネルギーに満ち溢れていました。
徒競走では、スタート前の緊張感から一転、ゴールに向かって一心に走る真剣な姿に胸を打たれました。「抜かされても最後まで諦めない!」とゴール後に悔しさよりも達成感を滲ませる3年生表情が印象的でした。また、団体競技の「大玉転がし」では、チームで作戦を立て、互いに声を掛け合いながら大きな玉を懸命に運ぶ姿が見られました。転がりそうになった玉を、みんなで必死に支え直す一瞬の協力プレーには、クラスの団結力が光っていましたね。
そして、練習を重ねてきた「百花繚乱」では、曲に合わせて、身体と扇子を使ってたくさんの花を表現してくれました。一つ一つの動きに力がこもり、みんなの最高の笑顔がグラウンドいっぱいに広がりました。競技後のやりきった顔からは、大きな行事を乗り越えた自信と成長が感じられ、担任一同大変嬉しく思います。
保護者の皆様、地域の皆様の温かいご声援とご協力のおかげで、最高の運動会となりました。子どもたちの頑張りをどうぞたくさん褒めてあげてください。本当にありがとうございました!
6年生
昨日は最後の運動会練習でした。
団体競技などの確認をしたあとに、表現活動の細かいところを調整しました。
最後に自分のため、友達のため、家族のため、心を込めて表現活動に取り組みました。
退場の時には、拍手が!
運動会でも素敵な姿を期待しています。
当日は、自分の競技以外にも係活動やその他の役割もあります。
最高学年として最幸の運動にしましょう!
寒暖差で体調を崩しやすくなっております。体調管理をよろしくお願いいたします。

3年生
この数週間子どもたちは、応援練習で一生懸命に大きな声を出したり、学年の運動会練習では、「素早く」、「静かに」並んだりと、1回1回の練習を全力で頑張っていました。
表現(ダンス)の練習ではは、踊りだけでなく、表現することの楽しさを全身で表せるように練習してきました。動きを合わせることの難しさや、体を大きく使って表現することの大切さを感じながら、ここまで練習をしてきました。
本番直前の今日は、緊張感の中にも、自分たちの努力への自信と、やり遂げるぞという強い決意が漲っていました。明後日は、これまでの練習の成果を存分に発揮し、グラウンドで輝く子どもたちの姿を、どうぞ温かい目で見守ってください。ご声援をよろしくお願いいたします。
精一杯楽しむ気持ちを忘れずに、3年生にとって大切な思い出になるように頑張りましょう!
いよいよ運動会です!残念ながら延期になりましたが、ゆっくり休んで元気をチャージしてください。
かっこいいコスモスの皆さんの姿、楽しみにしています!

4年生






とうとう明後日は、運動会です!!
今までの応援練習や競技練習の成果を発揮し、最高の運動会にしていきましょう。